我が家の雄猫のテンちゃんは、18歳4ヶ月になりました。今年の夏を越えられるか心配だったのですが、無事越えることができました。
エアコン嫌いのテンちゃんは、夏になると昼間の暑いときは死んだようになります。
少し前から肝臓の調子が悪く痩せてしまったのですが、グルメで散歩好きのテンちゃんはできる範囲でその趣味を楽しんでいます。
関連記事「17才の愛猫 テンちゃんの病気 肝臓に腫瘍が・・」
関連記事「我が家の猫事情」
テンちゃん(男の子)は近所の飼い猫が生んだ子です。お母さんが分かっている唯一の子です。我が家の元祖長老猫のニャンタに育てられた最後の子になりました。
我が家に来た頃のテンちゃんです。
今は亡きピーちゃん(女の子)と仲が良くいつも一緒にいました。甘やかせて育ったためか、現在いるゴジ子やビチャンとはあまり仲がよくありません。
大好きなピーちゃんと一緒にくつろいでいます。
現在は、18歳4ヶ月です。昔ほど食べれなくなりましたが食べるのが好きで、、家族が食事をするときは、いつも横に来ておねだりをします。
歩くのが好きでいつも庭や家の中を歩いていましたが、現在は以前ほど歩けなくなりました。でも気持ちはあるらしく頑張って家の中をあるいています。
でも最近はソファーでくつろぐのが好きで、ソファーで過ごす時間が長くなっています。
大好きなソファーで過ごす時間が増えました。この日は寝落ちしていました。
現在18歳4ヶ月のテンちゃんは人間でいうと90歳くらいです。「猫の年齢・平均寿命」
テンちゃんは16歳頃から下が弱くなり、オシッコを漏らしたりしていました。
ある時、庭を散歩中に、外から塀を乗り越えてきた野良猫と喧嘩をして怪我をして病院にいきました。そのときお腹に腫瘍ができていて内臓を圧迫していることが分かりました。
その頃か急に痩せてしまいました。
17歳のときに大学病院へいき検査をして肝臓に腫瘍ができていることが分かりましたが、高齢ということもあり手術はできませんでした。
現在は、家でのんびりと過ごしています。
エアコン(冷房)嫌いのテンちゃんは、エアコンをつけると部屋から出て行ってしまいます。
暑い時は涼しいところを探して寝ています。
毎年、昼間は家の中の涼しいところを探して死んだように横たわっています。見かけはかなり弱っているように見えます。
6月生まれのテンちゃんは、今年の夏は無事乗り越えることができるか、とても心配でした。
暑い時期が短かかったせいか、無事乗り切ることができました!
現在は大分涼しくなり、楽そうに過ごしています。
年を取ると・・
テンちゃんは16歳頃まではとても元気で、歩くのが好きで庭や家の中を常に歩いていました。
他の猫と違い、長時間昼寝をしている姿をほとんど見ることはありません。
一時期、我が家の庭に野良猫が侵入して庭を歩いているテンちゃんと喧嘩をすることが2回ほどありました。
体調が悪いのもあり、テンちゃんはあまり庭にでなくなってしまいました。
その後肝臓が悪いこともあり、下が緩くなったり、吐くようになったりしています。
朝起きると、一番初めに、吐いてないか、オシッコをしていないかを確認するのが日課です。
トイレの周りにシートを敷き詰めてオシッコを受け止めています。
現在は痩せてしまい、ソファーの自分の場所でゆっくりするのが日課になっています。
この日は頑張ってテーブルの上に上りおやつを貰いました!
時々は、家の中や外でくつろぐようになってきています。
テンちゃんの好きなこと
テンちゃんは、何と言っても食べることや歩くことが好きです。
結構グルメで、好きなものは、生クリームやプリン、肉や刺身です。目新しいキャットフードも好きです。
18歳の誕生日は大好きな生クリームといっぱい食べました。
美味しくないクリームや刺身は食べないこともあります。冷凍ものでない生の刺身が特に好きです。
以前ほど量は食べれなくなりましたが、家族(人)が食事をするときは必ず一緒に食事をします。それ以外にも台所の嫁さんが立つと何か貰いたくて台所へ向かいます。
外に出て水を飲んでくつろいでいます。
また、最近涼しくなったせいか、ほとんど外に行かなかったのが、外の水飲み場で水をのみ少し庭を歩くようになりました。
この日は頑張って庭の小屋のところまで行ってくつろいでいました。
我が家は歴代の猫は8匹です、その中でテンちゃんは現在一番の長生きです。
少し我儘なところもありますが、現在でも食事や散歩を楽しんでいる姿はお手本になります。
テンちゃんにとって穏やかな日が続くことを祈っています。