25ヶ月かけてブログ記事400投稿を達成しました!
でも当初、考えていた収益は全然未達です・・ ネット上の多くの記事で確認しても、このPV値で、この収益の人はあまりいないようです。
収益はPV数に依存すると思っていたので400投稿、1.8万PVなら、良い感じ収益と想像していました・・ 一体何が悪いのか原因を考えてみました!!
PV(ページビュー)数は長い間低迷をしていました。でも少しずつ伸びて2021年の5月は、19,462まで伸びました.
ところが、収益は全く伸びていません。一般には、PV数とアドセンスの収益は比例はしませんが、PV数が増えるとグーグルアドセンスの収益やアフェリエイトの収益は伸びるはずなのですが・・
◆PV数の変化
2021年の2月頃までPV数は低迷していましたが・・
◆PV数の変化と収益のようす
アフェリエイトは、もしもアフェリエイトとA8.netをやっています。
PV数 | 投稿数類型 | アドセンス(円) | アフェリエイト もしも |
アフェリエイト A8 |
|
2021年1月 | 7522 | 337 | 1242 | 37 | 0 |
2月 | 8632 | 352 | 1597 | 0 | 0 |
3月 | 16357 | 367 | 1280 | 0 | 0 |
4月 | 14906 | 382 | 823 | 204 | 0 |
5月 | 19464 | 397 | 782 | 0 | 0 |
PV数は今年伸びたのですが・・
御覧の通り収益は、惨憺たる結果です。アドセンスは平均すると1145円/月でアフェリエイトは、収益がほとんだありません。
ブログの解析をするときに一番有効で分かり易いツールは、グーグルアナリティクスです。
最初に、前回記事にした200記事投稿以降の変化(2020年5月以降)を確認しました。
200記事投稿以降のアナリスティクスの主な指標の変化
下の表は2020年5月と2021年度の1~5月の状況を抜粋しました。
PV数 | ページ別訪問数 | 滞在時間 | 閲覧開始数 | 直帰率 | 離脱率 | |
2020年5月 | 6482 | 5758 | 2’59 | 5335 | 86.80% | 82.30% |
2021年1月 | 7522 | 6817 | 3’28 | 6144 | 87.60% | 81.60% |
2月 | 8632 | 7239 | 2’31 | 6461 | 79.30% | 74.80% |
3月 | 16357 | 7434 | 37 | 6713 | 0.60% | 41.00% |
4月 | 14906 | 6852 | 30 | 6069 | 0,7% | 40.70% |
5月 | 19464 | 8915 | 31 | 7950 | 0.87% | 40.80% |
表を見て分かるようにアナリスティクスの値が2021年2月の末頃から、おかしくなっています。
具体的には、PV数が急増している割にページ別訪問数があまり増えていません。また滞在時間急に短くなっています。
一体何が起こっているのでしょうか???
確認してみると2021年の2月26日でした。どうもこの日にアナリスティクス側で何かやっているようです??
他の解析ツールのJetpacの記事の表示数でみてもこの前後での表示数は変わっていません。
グーグルアナリティクスの用語
アナリスティクスには、色々な特殊用語を使用しているので確認してみました。図入りで分かり易く説明しているサイトはこちら
・PV(ページビュー)数:ウェブサイトのページが開かれた回数です。これは比較的分かりやすいです。
・セッション数:一人のユーザーがウェブサイトを訪れた回数の事です。訪れた時に幾つかのページを閲覧してもセッション数は、1です。
※グーグルアナリティクスでは、あるページ閲覧中、操作が行われず30分経過したとき、訪問中に午前0時を経過したときなどは、別のセッションとして扱われます。
・ページ別訪問数:特定のページが1回以上見られたセッション数の事です。ページ別訪問数は、1セッションで複数見られたPV数を重複させずカウントしてくれるため、対象ページがどのくらい見られたかをより正確に計測することが出来ます。
アナリスティクスのPV数が急に増えた理由
上記した表で確認するとPV数が急に増えた2021年3月頃から、PV数とページ訪問数の関係が大きく変わってきています。
2月までは、PV数とページ訪問数の比は、1.1~1.2倍程度だったのですが、3月以降は2倍を超えています。
一度の訪問で複数の記事を読んでくれてPV値が増えたとも考えられますが、本当にそれだけなのでしょうか??
PV数の割に収益が低い原因を考えてみました。
稼げるブログってどんなブログ?
そもそも稼げるブログってどんなブログかを考えてみました。
◆稼げるブログ
①ターゲット(読者)が明確である
②読者の悩みを解決するブログ、すなわち検索から読まれるブログ
③収益を意識したキラーコンテンツ(記事)がある
④トレンドにのったコンテンツ(記事)がある
もちろん、この他にも稼げるブログの要素はありそうですが、まずこの4点について考えてみます。
現状は稼げるブログになっている??
最初に、コンテンツごとのPV数の2021年の1月から5月の推移を確認しました。
ブログ「おとたの」の主要なコンテンツであるトレーニング、ウォーキング、製品関連、動画、山・山小屋について4つのポイントで評価してみました。
ターゲット明確 | 悩み解決 | 収益意識 | トレンド | |
トレーニング | ◎ | 〇 | × | × |
ウォーキング | ◎ | 〇 | × | × |
製品紹介 | 〇 | 〇 | △ | 〇 |
動画 | 〇 | 〇 | △ | 〇 |
山・山小屋 | ◎ | 〇 | × | × |
・ターゲットについては、比較的明確になっています。製品紹介、動画については比較的広いターゲットがありますが、トレーニング、ウォーキング、山・山小屋の記事はかなり絞られたターゲットになっています。
ターゲットを絞りすぎると競争相手は減るのですが、ターゲットの絶対人数が減るのでこの辺のバランスが難しいところです。
・悩み解決については、検索による読者が90%以上でかなり良い感じです。
・収益意識については、全体にかなり低く、記事は書きたい内容を書いています。記事の内容をどう収益につなげるのが課題です。
・トレンドについては、トレーニング、ウォーキング、山・山小屋については×評価です。特に新型コロナの影響でジムや外にでれなくなることで悪影響が出ているようです。
製品紹介と動画は、記事の内容から収益の意識やトレンドにつなげやすく評価も高くなっています。この分野では企業やプロも多く記事を書いておりライバルが多い状況です。
その中でも2件キラーコンテンツと呼べる記事があります。「WiFi 無しで動画を見る方法 アマゾンプライムビデオ ミラーリングで問題発生」と「iphone12miniへの機種変更 すすめられるままに購入ウィルスソフトをキャンセルした!」です。
前者が、1年間で24千、後者が6か月で4千のPV数があります。
ブログ記事400投稿を達成しましたが、収益という面ではまだまだです。
特に、収益を意識したコンテンツつくりやトレンドを意識したコンテンツつくりには課題がありそうです。
ブログで収益がでると、やる気もも出て更によい記事が書けるのですが・・
色々な人にアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。