家を建て替えて引っ越しから約2ヶ月が過ぎました。
60歳を過ぎてからの建て替えということもあり、用意周到に行ったつもりですが、
やはり色々なことが起こりました。
今から引っ越しをする人に参考になるように、
引っ越てから実際に行ったこと、できなかったこと、気になることなどをまとめてみました!
引っ越す前後は、やることがたくさんあります。抜けが無いようにしましょう。
電気
工事で利用しているので電気のメーターはついています。
仮で電気の供給は既に開始されていましたが、
どの電力会社でもすぐに供給できるわけではないようです。
我が家も、契約予定だった会社は開通まで2週間かかるとのことでNGとなりました。
東京電力に確認すると、翌日開通が可能とのことです?!
各発電所で発電した電気を、送電線、変電所、配電線など使って提供しているのは東京電力だからのようです。
特定の電力会社に、お気に入りのプランがある場合は早めの準備が必要そうです。
ネットワーク
ネットワークは、事前にプロバイダーと契約して、Wi-Fiルータなどの設置の準備を引っ越しのタイミングに合わせて行います。
Wi-Fiルータを置く位置でネットの速度が変わります。
我が家は、パソコン作業を主に2階で行うので、ルータも2階に設置の予定でしたが・・
ハウスメーカが相談もなく、ソーラシステムのために1階のリビングに設置の設定になってしまっていました!!
結果、2階でのネットのスピードはかなり落ちています!!
ネットワークをどうするかはハウスメーカーと事前にしっかり調整する必要があります。
Wi-Fiの速度は、「快適な回線速度は?速度が遅い時の改善方法も解説」を参考に
水道
水道の元栓は敷地内にあり、連絡さえするば即日開通できます。
ソーラーシステム
ソーラーシステムで売電するには経済産業省に申請が必要になります。
この申請はソーラーシステムの販売業者などが代行してくれます。
我が家の場合は、まかせっきりにしていたら全く申請がすすんでいませんでした。
現在の予定では、引っ越してから5ヶ月後ぐらいに売電が始まる予定です。
全く酷いとしか言いようがありません!!
不幸中の幸いは、申請完了まではリース料が発生しないことです。
住環境の整備
住環境の整備も幾つかあります。
主には、エアコンの設置、床のコーティング、カーテンの設置、必要な家具の購入などです。
どれも、引っ越す前に行うと工事や設置が簡単です。
引っ越す1ヶ月前には日程調整を完了しておきたいものです!
引っ越し後にも行うことはいっぱいです。
これらのことは事前の完了させておきたいですね!
まず最初にやる大事なのは、ご近所への挨拶です。
建て替えの間、騒音や業者の出入りなど、迷惑をかけていました。
特に、隣接している家には挨拶にいきました。
引っ越しによる荷物
仮住まいからのアパートからの引っ越しは、行先ごとに段ボールに色をつけて、それぞれの部屋に運びました。
もちろん家具は、事前に配置を決めて設置してもらい、自分達で再度移動がないように注意しました。
2度手間はできるだけ避けることが大切です。
引っ越しでやや失敗したのは、当初屋根裏部屋に置く予定の箪笥が階段が狭くて上げられなかったことです。
家具が運び込めるかどうかは引っ越し業者と事前に行っている必要がありそうです!
第2拠点からの荷物
我が家は白州に自作の小屋があり、そこにも多くの荷物を退避していました。
これは、倉庫などを借りていた人も同じです。
それらを自力で何度かに分けて運び込みました。これもなかなかハードな作業です。
断捨離2回目
建て替えの引っ越し前にも断捨離をしましたが、
建て替え後の引っ越し時にも、もう一度断捨離をすると、かなり荷物が整理されます。
外回りは、費用節約のために最低限依頼しています。
駐車場の整備、サイクルポートの本体の設置は依頼しました。
自分たちで行ったのは、サイクルポートの地面の部分の整備、庭の整備、猫が逃げないような塀の設置などを行いました。
新築の家は住んでみての初期不良が発生します。
我が家では2つの不具合が出ています。
一つはIHヒーターが突然壊れたことです。これは1週間で無償で修理できました。
もう一つは壁紙の不具合です。これは引き渡しのときに指摘したのですが
数ヶ月すると落ち着くので、それでもNGなら再度連絡してといわれています。
出来ていないこと
仮がそのままになりそうなこと
家具の配置は引っ越す前に、かなり検討しました。
でも最後には、まず置いてみてということで引っ越しました。
現在仮で置かれているのは、リビングの棚、ソファーの位置、
屋根裏に持って行けなかった2階の箪笥、屋根裏部屋の配置などです。
とくに屋根裏部屋に持って行けなかったタンスのせいで、
部屋が狭くなることを懸念して、
将来ベッドを購入しようという計画がとん挫しています。
それ以外にも懸念点が幾つかあります
ウッドデッキ:
1階のリビングから庭に出る段差が高く出にくくなっています。
ウッドデッキをDIYする予定ですが・・
未だ何も出来ていません。
シャッター:
現在の家は雨戸がシャッターになっていますが、
未だにシャッターを全開にしたことがありません
以前の家は、断熱は考慮せずに全開にして解放感を楽しんでいました。
現在はシャッターの使い方が定まらず途中まで開けて使っています。
正しい使い方が今一歩分かっていません?!
引っ越し先や生活様式によって、引っ越し前後にやることは多少異なりますが、
今回紹介した内容は、多くの家庭で共通して必要なことです。
少しでも参考になれば嬉しいです!