2拠点生活を始める前に考えておきたい5つのこと

我が家は、約23年前から相模原と白州での2拠点生活を行っています。

最近はリモートでの業務形態が当たり前のようにおこなわれているので、

2拠点生活や田舎暮らしを始めやすい環境になっています。

でも実際に2拠点生活を始めるとなると、事前に色々と考えておく必要があります。

ネット上にも2拠点生活を始める前に確認しておくことが紹介されていますが、あまりしっくりと来ません。

ブログ「おとたの」なりの5つのポイントを紹介します。

我が家の2拠点生活

我が家は、勤続20年の長期休暇のときに、何かやろうと

その数年前から準備をすすめていました。

それが、何年も憧れていた田舎暮らしの拠点つくりです。

お金がないことと、ログハウスのセルフビルドにあこがれていたこともあり、

ログハウスの建て始めをこの長期休暇に合わせました。

建て始めてから、数年間は毎週末には自宅から白州の里山に通うようになりました。

屋根が付くまで、1年近くかかりました。

屋根がつくと、作るスピードが更に落ちて、完成?までには更に数年かかっています。

それからは、長期休みや週末に来て楽しく過ごしています。

いわゆる2拠点生活です。

ネット上でよく言われること

2拠点生活を始める前に、よく考えておく必要があることをネットで調べてみると、どうもベスト5は

◆2拠点生活を始める前に考えることベスト5

 ・目的を明確にする
 ・移動・アクセス方法を検討する
 ・お金の計画をしっかりとつくる
 ・インフラをどうするか検討する
 ・生活のイメージをつくる

などです。

これらも深堀をすれば、最もなことばかりなのですが・・

何か本質のところで抜けがあるような気がしています。

もしかしたら、少し余裕がある人にとってはこれが正解なのかもしれません。

「おとたの」が考える 5つのこと

ブログ「おとたの」なりに、2拠点生活を始める前のポイントを考えてみました

言葉上の問題かもしれませんが、ネット上である言葉よりも、もっと切羽詰まった言葉は必要です。

焦り、熱望、あこがれなどが必要です。

ただ何となくでは、なかなか夢を実現することは難しいし、

お金や時間などに余裕がある状態では面白くありません。

そこで選んだ5つのポイントがは以下の通りです。

◆「おとたの」が考える5つのポイント

 ・夢や憧れ
 ・焦りや逃避
 ・場所さがし
 ・費用
 ・解消するときのイメージ

夢や憧れ

やはり2拠点生活に求めて欲しいのは夢や憧れです。

これが実現できると、退屈な日常が激変して楽しいことが始まる!

憧れていたことが実現できる!

など、大きな変化が生じる方が成功する確率が高くなります。

ネット上では目的を明確にするとありますが、夢や憧れはそれ以上のものです!

焦りや逃避

残念ながら、よほどめぐまれている人ではければ、

多くの人の日常生活は大変で退屈で、欲求不満なものです。

そんなことを感じている人の方が、大きな力を生みます。

本当に2拠点生活にかける必要がある状況かを確認する必要があります。

私も平日は本当に忙しく、プレッシャーも半端なく感じていました。

何とか新しい展開ができないかと考えていました。

場所さがし

2拠点生活が都会の街と田舎暮らしと考えると、

通常街での生活は仕事につながるので、選択肢は少ないと考えられます。

でも田舎暮らしの方は、自分の好きな場所を選ぶことが出来る可能性が高いのではないでしょうか!

我が家もこのパターンです。

個人的には、インフラや費用も含めて、自分の夢や憧れを満たせる場所が見つかれば、

半分成功したのも同然です!

場所探しには時間をかけたいものです。

我が家は自然、特に山好き、動物好きで田舎暮らしに憧れていました。

更に、ログハウスでの生活も夢みていました。

場所探しはのんびりですが、2年ぐらいはかけました。

費用

2拠点生活は、やはり費用がプラスでかかります。

賃貸で借りるにしても、それなりに費用はかかります。

ある程度の余裕が必要なのも事実です。

計画を立てて、費用の準備をする必要があります。

2拠点成否はここにもかかっています!!

我が家はログハウス生活に憧れていたので、土地を購入しました。

田舎で山際の緩傾斜地なので、驚くほど安かったのですが、

車で移動すると、一番近いスーパーや温泉には10分程度でいくことができます。

周りは森ですが、意外と生活はし易い場所です。

ログハウスはフィンランド製のキットで、10坪ちょっとの広さで200万円以下でした。

現在は倍以上になっていますが・・

でも工具や材料代、基礎や電気工事を依頼した部分の費用は、キット代と同じくらいかかり、予想以上でした。

屋根がつくまでは、テントに泊だったので宿泊費はあまりかかりませんでしたが、

交通費は高速代を入れると毎回1万円ぐらいかかり、こちらも予想以上でした。

あまり費用の計画がしっかり出来ていなかった気がします。

でもありがたいことに仕事は忙しく、何とか費用は捻出できました。

解消するときのイメージ

現在我が家でも直面しているテーマです。

2拠点生活が成功しても多くの場合は、いつか2拠点生活を解消するときがきます。

もちろん途中で解消しなければいけなくなる可能性もあります。

常に解消するときのイメージがあるとと安心して、2拠点生活を進めることができます。

夢や憧れの実現と解消するときのイメージは相反する面もあるので、

どこまで考えておくかは少し悩ましいところです。

賃貸の場合は比較的楽に解消できますが、土地を購入した場合は、手間もかかります。

場所にもよりますが、田舎の不動産は売りにくし、高額で売れることは期待できません。

諸々のことを考えると、覚悟をもつことが必要です!!

まとめ

費用や解消することをあまりしっかりと考えると、2拠点生活を敬遠してしまうかもしれません。

でもそれも正解です!!

一方で、ざっくりとした費用と解消のことをあまり考えすぎずに、実行に移すのも正解ではないでしょうか!

夢や憧れを実現するためには冒険も必要だからです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です