テニススクールの特別レッスンへの参加してみた!! 有効性は何点?

テニススクールに通い始めて1年2ヶ月になります。

いつもお世話になっているテニススクールの特別レッスンを受けてみました。

コーチはいつもの方ですが、参加メンバー、時間帯、コートは異なります。

特別レッスンの有効性はどれ位あるのでしょうか?

このブログなりの評価ポイントで評価してみました!

特別レッスンに参加した理由

週1回の通常レッスンのコーチは少し前に変更になりました。

現在のコーチに変わって約2ヶ月が経っています。

現在のコーチのアドバイスは具体的で分かり易く、少し上達した気になっています。

普段はあまり、特別レッスンには興味がないのですが、

分かり易いアドバイスをしてくれるコーチが行うというので参加することにしました。

テーマは「試合をしよう! 並行陣を学ぶ」です。

通常のレッスンでは試合形式の練習は短時間なので、試合形式での練習というのにも引かれました。

レッスンの内容

定員は6名でしたが、参加は4名でした。

他の3名の方とは今まで、レッスンで一緒になったことのない人です。

◆レッスンの内容
 ①コーチ球出しでのフォア、バックハンドの練習         10分
 ②コーチ球出しでのアプローチ、ボレー、スマッシューの練習   10分
 ③並行陣 対 雁行陣の攻め方、守り方の説明             5分
 ④並行陣 対 雁行陣の攻め方、守り方の実践            35分
 ⑤コーチサーブからの試合形式での練習               20分

                        合計        80分

今回のテーマでのレッスンは、④⑤⑥です。

基本は、コーチを含め4名がコートに入り、1名は待機です。

もし6名来ていたら、見学の時間がかなり長くなっていたと想像できます。

並行陣のレッスンの内容はこのサイトの内容に近いです。「ダブルスの陣形 並行陣の特徴と動き方のコツ

レッスンを評価してみると

今回受けた、特別レッスンを勝手に評価してみました。

評価のポイントは、費用、楽しさ、知識、技術、その他としました。

評価点は5点制で、5 とてもよい 4 よい、3 普通、2 悪い、1とても悪い

費用 3
楽しさ 3
知識 4
技術 4
コーチ 5

費用:3300円なのですが、これは通常レッスンとほぼ同じ価格です。

楽しさ:いつものレッスンは、メンバーは顔見知りになっており楽しくできています。

始めて会った人ばかりなので、楽しむまではいけませんでした。

知識:立ち位置や攻め方などを全く知らなかったので知識は増えました。

技術:試合形式の練習で学んだ技術(立ち位置、攻め方)を実践できたので少しだけ技術力はアップです。

一方でいつも指摘される、ストロークやボレーの癖が出てしまいました・・

コーチ:既に知っているコーチで相性も良いので、5としました。

◆その他

普段は、金曜日のレッスンですが、この日は水曜日でした。

他のコートでは通常のレッスンを行っていましたが、コーチや曜日が変わると雰囲気が変わります!

参加している年配の方も良い球を打っていました。

自分もそこそこの年齢ですが負けてはいられませんね。

まとめ

今回の特別レッスンでは初対面の人ばかりで楽しむまではいけませんでした。

収穫は、並行陣のことが少し理解できたのと、試合形式の練習ができたことです。

普段のレッスンでは、試合形式の練習が少ないので試合形式の練習には餓えています。

次もよいテーマの特別レッスンがあったら出て見ようと思ったことが、総合的な評価になるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です