昨年60代で家の建て替えを行いました。
良い家をつくろうと、色々と悩むことがありました。
その中の一つが2階の南側にバルコニーをつけるかベランダをつけるかです。
先日東京にも雪が降り、少しだけですが積もりました。
ドサドサと雪が落ちる音を聞いたバルコニーを選んだことは
失敗だった・・?!と思いました。
バルコニー、ベランダどちらが正解なのでしょうか?
家をつくる人は、バルコニー、ベランダ、テラスの違いを理解しておきましょう。
バルコニーは屋根がなく、ベランダは屋根があり雨がしのげるものです。
また、バルコニーとテラスの違いは
バルコニーは2階にあり、テラスは1階にあることです。
テラスは屋根の有無は問いません。
関口廣建設株式会社のサイトに分かり易い記事があります
家つくりは多くのことを決めなければいけません。
快適な生活のためにはバルコニーにするか、ベランダにするかは大きな選択です。
我が家がお願いしたハウスメーカーは当たり前のように、ベランダになっていましたが、
バルコニーに変更をしてもらいました。
何故かバルコニーかベランダでは費用が変わらない設定でした。
引っ越しして約半年になります。
先日、神奈川の相模原にも久しぶりに積もる雪を経験しました。
夕方から降り始め、夕食を食べる頃にはかなり積もりました。
かなりと言っても相模原なので積雪量は、5cmぐらいかと思います。
その後更に降り続け、9時頃には、ドサドサと雪が屋根から落ちる音がし始めました。
我が家は、屋根にソーラーパネルが設置されています。
家を南から見るとこんな感じです。
バルコニーは2階の2部屋をまたいでついています。
西側からみるとこんな感じです。バルコニーなので屋根はかかっていません。
ソーラーパネルの上に積もった雪は滑りやすいのので心配していたのですが、
その後も、何度も雪が落ちる音がしました。
我が家はバルコニーです。覗くとバルコニーに落ちてきた雪が溜まっています!
朝、再度確認するとバルコニーは雪だらけです。
この雪はその後、1週間近くバルコニーに残っていました。
これはベランダにしておけば、良かったと少し後悔しました。
バルコニーとベランダどちらが正解なのでしょうか?
我が家は悩んだすえバルコニーにしました。
◆理由は
・少しでも日が入り部屋が明るくなるようにするため
・バルコニーに干した洗濯物により日が当たるようにするため
でした。
でも今考えると屋根の位置にもよりますが、屋根があっても影響が小さいように思えます。
今回の雪は積もったといえ、ほんの少しでした。
もし10cmぐらい積もったらと思うと心配です。
屋根からの雪のほとんどは、バルコニーに落ちる構造です。
数年に一度とはいえ、重たい雪がバルコニーに落ちるのは大きな衝撃がありそうです。
もし事前に雪のことが分かっていたら、バルコニーではなくベランダにしていたかもです!
家つくりは、色々なことに気を配る必要があります。
全てを完璧にやることは難しそうです。
でもできるだけ情報を集めて、良い家をつくることは、住んでからの楽しみでもあります。
住んでみて想定通りの住みやすい家を確認できたときは、小さくガッツポーズがでます。
残念ながらバルコニーについてはガッツポーズはできませんでしたが、
雪のない普段の生活では快適に利用できています。