町田菅原神社は、その名の通り菅原道真公をお祀りする神社です。境内に起伏があり自然が多い独特な静かなたたずまいがあります。
この神社は、町田にある実家のそばに在り、小学校の頃(約50年前)から知っています。 境内は少し整備されきれいになっていますが、記憶の中にある当時のようすとあまり変わらない印象です。 息子のお宮参りでもお世話になっています。
昔から知っている神社が変わらず迎えてくれるのは、とても懐かしい気持ちになります。
・菅原神社の概要
・境内のようす
・まとめ
頂いた御朱印
御朱印は社務所で頂けます。御朱印はシンプルですが、梅鉢の神紋が力強く美しいです。
菅原神社の概要
実家の近くにあることもあり、人生の区切りではお参りにきています。よく覚えているのは、大学受験のときの参拝(菅原道真公を祀っているので)と息子のお宮参りです。また初詣に夜中に境内の階段に人が多く並んでいるのに驚いたことも記憶しています。
菅原神社は、町田駅から1㎞ぐらいの距離にあります。寛永7年(1630)に、大沢玄蕃が土地を寄進し井出ノ沢の山上に創建しました。明治35年には、千眼天神社、大六天社、七面社、稲荷社、白山社の五社を合祀しています。町田天満宮、南大谷天神社とともに町田三天神の一つです。天神さまは、菅原道真公の別称です。
現在の鎮座地は、建菅原神社は、東京都指定の旧跡井出の沢古戦場にあります。1335年、この地で鎌倉を目指す北条時行軍と、それを食い止めようとする足利直義軍との間で激しく合戦(中先代の乱)がありました。当時この地では澄んだ水が湧き出ており、その湧水地から現在の恩田川に続く沢が井出の沢と呼ばれていたことによるそうです。
祭神: 菅原道真
鎮座地:町田市本町田802
アクセス:小田急線町田駅より鶴川駅行、藤の台団地行、本町田団地行で「菅原神社前」下車。所要時間は約10分です。
駐車場:境内に駐車場もあり20台くらいは駐車できます。
境内のようす
駐車場に端にある古い桜がきれいに咲いていました。
鳥居から参道を見た所です。奥に階段が見えています。鳥居の左右が駐車場です。
参道を歩いていくと、こんな感じになっています。趣がありいい感じですね。
弁天社です。
ご神水の碑がありました。
石段の途中から登ってきた下を写してみました。
石段の9合目ぐらいに手水舎があります。ここで一休みしてお清めをして拝殿に向かいます。
手水舎から上をみると拝殿の屋根がみえます。
階段を上りきったところから写した拝殿です。平成24年8月社殿改修工事が竣工しました。江戸天明期以来237年ぶりに、新拝殿となったそうです。
神楽殿です。横には今年の干支のネズミの絵がありました。
社務所です。
拝殿の横に回り込んで、拝殿の後ろにある本殿を写しました。
境内末社の愛宕社です。火伏せの神様をお祀りしています。
井手の沢石碑です。
この領域は、社殿や神楽坂などの建物がある横のエリアで自然を感じさせる林があります。このゆったりした感じがいいですね。
まとめ
久しぶりに実家近くの菅原神社に行ってきました。本当に懐かしい! 菅原神社から出て帰りに町田第三小学校が町田街道から見えました。この小学校が私の卒業した学校で再度懐かしさを感じました。遠目からみると当時あった校舎が未だあるようにも見えました?
自分の歴史を知っている神社に行くことほど昔のことを思い出させてくれることはないですね。ぜひ昔行った思い出の神社へ行ってみてはどうでしょうか。