マウスコンピュータートラブル ハードディスクが認識されない!! 対応は?

我が家のマウスのコンピューターの動きがおかしくなりました。

立ち上がりが遅く、ずーとプープーと鳴っています。スリープモードになるとフリーズして、電源を落として再起動するしかありません。

LINEで相談しても埒があきません・・ 暫くして気が付きました! Dドライブがない!

保証期間内だったのですぐに修理のため送付しました。

トラブルの状況と対応

現象は

今回のパソコンが不調の原因は、内臓のデーター用のHDDディスクの故障でした。

最初は何が起こったの気がつきませんでした。

◆最初に気がついた現象

 ・プープーという音が継続する

 ・起動時間が遅くなる

 ・スリープモードから復帰できなくなる

の3つです。

ある日突然、プープーと音が鳴り始めました。

同時に電源を入れてからパソコンが立ちあがるまでの時間がかなり長くなりました。

それまでは、システムがSSD上にあるおかげで、全くストレスなく立ちあがっていたのですが、急に遅くなりました。

立ちあがってからもずーとプープーと言う音が鳴っています。

立ち上げてから暫くすると、スリープモードになるのですが、そこから復帰できません。復帰させるときは、電源を切って再度電源を入れ直すことになります。

それでも使用している間は、プープーという音以外は普通に作業ができます。

LINEでの対応は

マウスコンピューターのアフターサービスの電話の窓口は常に混んでいます。土日祝日は待ち時間が多く使えません。

私はLINE対応をいつも利用しています。返事に時間がかかることがありますが、待っている間に他のことができるのでストレスは半減されます。

最初は、その時点で分かっている3つの現象を話せば、すぐに原因が分かると考えていました。

プープー音はビープ音と呼ばれ警告音でその鳴り方でどこが故障であるかを示しているからです。

きっと、どんな感じの音が出ているかを聞かれるのかと思っていましたが・・・

パソコンからのピーピー音の種類と意味

 ビープ音はBIOSから発生される警告音で鳴り方で意味が異なります。この音を聞き分けることで不具合箇所を特定することができます。

<BIOSの種類>

現在、主に使用されているBIOSには「Phoenix Award BIOS」「AMI BIOS」「Intel Visual BIOS」「UEFI」の4種類があります。

このBIOSの種類ごとにビープ音の鳴り方と意味が異なります。我が家のパソコンのバイオスはUEFIです。

 UEFIのビープ音の意味

 ・(短音1回)正常起動

 ・(長音3回)メインメモリー(DRAM)のエラー(接触不良や破損)

 ・(長音5回)グラフィックボードのエラー

 ・(長音1回短音2回)メインメモリー(DRAM)の検出エラー(未接続など)

 ・(長音1回短音3回)グラフィックボードの検出エラー

 ・(長音1回短音4回)総合的なエラー(ハードウェア)

 ・(長音で高音低音の連続)パソコンが熱を持っている

パソコンのビープ音に関する記事はこちら

 

最初にLINEで指示されたのは、BIOSのバージョンアップです。

バージョンアップ完了しても減少が変わらないと、もうすぐに工場での点検修理をすすめてきます・・

前回のファンの騒音のトレブルのときは、一日中あれやれ、これやれと言って結局工場での点検修理でしたが、この日は妙にあっさりでした。

日々使用しているパソコンなので、何とか送付せずに治せないかと色々とみていると・・

何とDドライブが見当たりません!! Dドライブは2TのHDDです。主に画像や動画のデータを入れていました。

壊れる前後で特に乱暴ににパソコンを扱っていません。それどころか、我が家の2階と1階を数回往復しただけです。

結局保証期間があと1ヶ月弱で切れるということで修理に出しました。

マウスコンピュータのアフターサービス

このパソコンを購入してからの不具合は2回目です。過去10台以上個人でパソコンを購入していますが1年以内に不具合があるパソコンは初めてです。

アフターサービスの仕組み

マウスコンピュータのアフターサービスは24時間365日サポート、72時間以内修理が売りです。

アフターサポートは4種あります。

◆マウスコンピュータのアフターサービス

 ・電話:緊急性が高い問い合わせは電話でサポート。

 ・LINE:オペレーターがリアルタイムで質問に回答。

 ・AIチャット:製品に関するよくある質問の解決をAIが対応。

 ・お問い合わせフォーム(メール):周辺機器・ソフトウェアの情報が多岐にわたるお問い合わせはメールでサポート。

急いでいるときのメインの窓口は電話です。

でも残念ながら、電話での窓口はいつも混んでいます。

LINEでの相談も可能ですが、こちらも混んでいる上、LINEでのやり取りは時間がかかります。

一見手厚いサポートのようにも見えますが、電話は運がよくないとなかなか繋がらないですし、LINEはまどろっこしいというのが実態です。

またAIチャットはあまり役に立たない感じです。緊急性がなく時間があるときはお問い合わせフォームがおすすめです。

基本的にはマウスコンピュータはコストパフォーマンスは高いですが、ある程度知識がなければストレスを感じるのではないでしょうか

2回の故障対応

初年に2回故障が起きましたが、対応は、ほぼ同じです。

◆故障対応の手順

 ・LINEでの故障かどうか判断

 ・センドバック修理申し込み

 ・パソコン送付

 ・工場で修理・返送

どちらも電話での対応は混んでいてできませんでした。

2回の故障のどちらもLINEで長時間やりとりしてやっと故障と判断し修理対応となりました。

メーカー側、依頼側の両方が納得した時点で故障対応を開始しています。

センドバック修理は、送付はユーザー側が、返送はメーカー側が送料は支払います。

修理は保証期間の1年間は無料です。

工場到着時と修理が完了して返送時にメールが送付されてきます。

いずれも到着から修理完了までは2日くらいでしたが、送付返送まで考えると、ほぼ5日くらいは使用ができなくなりました。

パソコンが戻ってきた!

送付してから5日後にパソコンが戻ってきました。

同梱で修理完了報告書が入っていました。

内容を要約するとこんな感じです。

<申告症状>

①ドライブD(HDD)が認識できない。恐らくはこの影響で立ち上がりが遅い。プープー音が鳴り続けている。

②スリープモードに入ると再起動しない。

<検証結果>

①、②の不具合点を確認しました。

HDDを交換し、スリープモードからの再起動を検証しましたが、症状再発しませんでした。

そのためHDDが原因と判断。

HDDのデータに注意!

簡単にはHDDが壊れていたよ! とのことのようです。

でも少し納得がいかないのは、HDDに入っていた動画や画像は全て消えてしまったことです。

事前にHDDの中身を消してOKですか? の確認があります。HDDを生かすなら時間とお金がかかりますよと注意書きがあります。

この書き方なら、よほど重要なデータ以外はOKと記載せざるを得ないのですが・・

どうも、修理は部品交換なのでデータは消えるよと言っていたようです。

レポートの書き方もHDD自体を修理するという感じはありません。

まとめ

マウスコンピュータを購入や修理の時には注意点があります。気になった3つをまとめにします。

マウスコンピュータのアフターサービスを理解:保証は基本1年です。アフターサービスは4通りあります。上手く使い分けることが大切です。

パソコンの知識が必要:故障発生と思われるときは、電話やLINEで説明や指示を実行できる知識が必要になります。

データの保護:修理は部品交換が基本のようです。マウスコンピュータ自体をデータのバックアップに使用するのはNGです。バックアップは別のストレージを用意するのがベターです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です