これを読むとワードプレスの全体像が理解できる!?

ワードプレスで何冊も本が書けます。ワードプレスはとっつきやすいという人もいますがなかなか奥が深いです。まずはこの投稿をみて、ワードプラスの全体像をが理解しましょう。これを読むと分かった気になれます。

基本的な初期設定と全体像が分かるように各キーワードについて説明していきます。

コンテンツ
・サイトの名前とキャッチフレーズ
・初期設定:一般、パーマリンク
・外観:サイトの基本設定
・投稿と固定ページ
・サイトの構成
・メインページの構成
・テーマの選択
・プラグイン
・まとめ

ブログを始める手順の投稿では、ワードプレスのインストールまで記載しました。次はワードプレスの設定になります。

サイトの名前とキャッチフレーズ

自分のサイトの名前を考えましょう。お店の紹介や特化ブログであれば、店の名前や特化したテーマについての名称がよいでしょう。

よく言われているのが、Webサイトの名前を見ると何についてのブログかが分かる名前がよいとのことです。でも実際にネット上にあるブログをみると不思議な名前のブログがいっぱいあります。

キャッチフレーズやブログの説明で補足できますので、気に入った名前やこだわった名前でOKだと思います。

また併せてキャッチフレーズも考えましょう、こちらはもう少しブログの内容や主張したいことを短い言葉で書くのがよいかと思います。
名前とキャッチフレーズは初期設定の一般設定のところに記載するところがあります

このブログの名前は、おとたのです。キャッチフレーズはおとなの楽しい時間です。

初期設定

いくつかの項目のうち先に設定した方がよいものを選んでいます。まずこれらの項目を設定しましょう。

一般

ナビゲーションメニューの設定の中の一般を選択します。

下の画像を確認お願いします。
・上で決めたサイトのタイトルとキャッチフレーズを記載します。
・WordPressアドレスとサイトアドレスは変更不要です。
・メールアドレスはブログ上でのやり取りで使用するアドレスです。
・メンバーシップはチックなし。新規ユーザーのデフォルト権限グループはデフォルトでOKです。
・残りの項目はお好みで設定してください。

パーマリンク

パーマリンクの設定は必須です。一度設定してから再設定すると、投稿のアドレスが変わってしまますので変更はしないことがおすすめです。

グーグルではURL(パーマリンク)を見ただけで、閲覧者にとって必要な情報なのか判断できるようなものを推奨されています。
このため選択は、投稿がおすすめです。ただし投稿名は英語に変換しておいた方がよいようです。理由は検索順位に影響のあるグーグルのクローラーなども記事を確認しにくるので英語の方がよいようです。google翻訳などで問題なく変換できます。

外観

ナビゲーソンメニューの外観をクリックしてカスタマイズを選択すると。カスタマイズ画面が開きます。さらに下記画面のサイトの基本設定を選択します。次の画面で基本情報ロゴの設定を選択します。

ここでサイトのタイトル、キャッチフレーズ、サイトの詳しい説明を記載します。これらは検索エンジンに伝わる内容なのでしっかり考えて記載します。

更に、ここでロゴ画像も登録できますので、是非ロゴを作成して登録しましょう。

投稿と固定ページ

ワードプレスでは投稿と固定ページという2種類のページを作成してWebサイトを作成します。

めったに内容が変更されない、常にWebサイトの決まった場所に情報を表示する場合は固定ページを利用します。投稿でブログを作成します。新しく投稿を作成すると、最新の投稿として一番上に表示してくれます。過去の投稿もすべて自動的に時系列で整理できます。

サイトの構成

サイトの構成を考えます。

このブログでは、トップページのヘッダーメニューがそれぞれ固定ページになっています。固定ページにカテゴリー設定はないのですが、投稿ページで楽し活動、楽しいこと、田舎暮らし、癒し、生活。ブログはそれぞれルートカテゴリーになっています。

その子カテゴリとして、楽しい活動のカテゴリーの下にウオーキング、トレーニング、山の子カテゴリーがある構成になっていいます。カテゴリーの設定はナビゲーションメニューの投稿の詳細メニューの中にカテゴリーがありますのでここで設定ができます。

またタグはカテゴリーとは別に横ぐしで設定して投稿の一覧が表示できるようにしています。タグの設定はナビゲーションメニューの投稿の詳細メニューの中にタグがありますのでここで設定ができます。

固定ページをトップページに設定してよりカスタマイズしたトップページを作成することも可能です。

トップページの構成

次にトップページの構成を考えます。

下のトップページレイアウトと実際のおとたののトップページを比較しながら確認してください。
この構成表のキャッチ画像と主要記事の切り替えは、SANGOのテーマの特有の機能を使っています。他はワードプレスが持っていいる機能で実現できます。

レイアウトはナビゲーションメニューの下のウイジェットとカスタマイズの下のSANGOのオリジナル機能で設定します。

テーマの選択

ワードプレスでは、Webサイトのの全体のレイアウトやデザインを設定するためにテーマが準備されています。テーマはいろいろな人が作っており、有償、無償のものがあります。

各Webサイトを確認し気に入ったデザインがあれば、どのテーマで作成しているか調べられると自分の気に入ったテーマを見つけることができます。テーマによって、いろいろな機能がありできることが変わってきます。

このブログはSANGOというテーマをつかっています。このテーマは独特の雰囲気を持った優しい感じのテーマです。作成サイトではSANGOはユーザーフレンドリーを追求したWordPressテーマです。Googleのマテリアルデザインを大部分で採用。内部SEOも最適化されています。」との記載があります。

プラグイン

必要な機能の強化のためにプラグインという仕組みが用意されています。ナビゲーションメニューにプラグインというタグがあります。新しいプラグインは、ここからダウンロードします。

Webサイトを作成していて、こんなことができたらという事があれば、それを検索すると多くの場合、ワードプレスに元からあるか、プラグインが用意されています。プラグイン名が分かれば、ナビゲーションメニューからダウンロードは簡単にできます。

よく注意書きされているのは、便利だからといって無暗にプラグインを使用しない方がいいとのことです。プラグイン同士が影響を及ぼし悪さをして動きがおかしくなることがあるそうです。またあらかじめこのプラグインとこのプラグインは相性が悪いとの情報もあるようですのでしっかり情報を確認する必要があります。

以下にこのブログで使用しているプラグインを記載しています。参考にしてください。プラグインについては次回以降投稿したいと考えています。

Akismet Anti-Spam
All In One SEO Pack
BackWPup
Classic Editor
Contact Form 7
Custom Taxonomy Order
Google Analytics for WordPress by MonsterInsights
Google XML Sitemaps
Jetpack by WordPress.com
List category posts
PS Auto Sitemap
Shortcodes Ultimate
Simple Map
Slimstat Analytics
TinyMCE Advanced
TypeSquare Webfonts for エックスサーバー

まとめ

ワードプレスの全体像が少し見えてきたでしょうか?

ワードプレスは慣れてくると非常に使い易く投稿を書く方に時間を割くことができます。でも奥が深くいろいろと工夫して自分の気に入ったWebサイトを作ることもできます。ある程度枠組みの作成が完了したら、その後はブログを書きながら少しずつ改良していくのがよいかと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です