田舎暮らし 草刈りを効率的に行う3つのポイント

我が家は約20年以上、山梨の白州と相模原の2拠点生活を行っています。

山の中にある白州の小屋では、春から夏にかけて、草刈りに多くの時間を費やしています。

春から夏にかけて、草刈りで苦労している人は多いのではないでしょうか?!

長年の草刈りの経験をもとに効率的に行なうためのポイントを考えてみました!

草刈りを効率的に行う3つのポイント

我が家の白州の小屋の敷地は340坪ぐらいあります。

草刈りの対象エリアはそのうち70%ぐらいです。。

これぐらいの広さになると、まともに草刈りをやると大変なことになります!

◆効率的に行う3つのポイント
 ・刈るタイミング
 ・エリアごとにメリハリをつける
 ・残す草、刈る草を明確化する

刈るタイミング

ガソリンエンジンの草刈りを使っても、草が伸びてから刈るのは重労働です。

草が伸びすぎと、刈るのが大変なだけでなく、草がすぐ草刈り機に詰まって止まったり、動きが悪くなります。

伸びていないうちに刈るのが、効率がよく楽です!

草により多少異なりますがざっくりでは草の成長は

・3~4月に発芽
・5~6月からは生育
・梅雨の時期に栄養を蓄える
・7~8月は最盛期
・9~10月成長が遅くなる

です。

◆草の伸びを抑えるためには
 ・4月の末から5月初旬の生育期初期
 ・梅雨に入る前
 ・7月初旬最盛期の初め

の3つの時期にしっかり刈っておくと効率的です。

我が家では、4~10月は毎月草刈りを行っていますが、この3つの時期は時間をかけて丁寧に行います。

エリアごとにメリハリをつける

草を刈る時期をしっかり押さえても草を刈るエリアが広いと、まだまだ十分ではありません。

全てのエリアを同じように丁寧に刈っていると、とても大変です。

そこで我が家ではエリアごとにメリハリをつけて刈っています。

◆エリアごとにメリハリをつけた草刈り
 ・丁寧に刈るエリア
 ・ざっくり刈るエリア
 ・刈らないエリア

丁寧に刈るエリア

小屋やバーコラの前など、よく居るエリアは特に丁寧に刈っています。

このエリアでは、今後成長して大きくなる小さな生えたばかりの草もできるだけ刈るようにしています。

ざっくり刈るエリア

全ての草を刈るのではなく、芝を刈るイメージで草を短くかります。

こうしておくと、緑が残り見た目もよく、土に水分が残すこともできます。また大雨が降ったときも流れが弱くすることができます。

刈らないエリア

花が咲くエリアや、あまり立ち入らないエリアなどは、年単位で刈らないエリアを設けています。

刈らない時期が長くなると良くないので、年が変わると気分を変えるためにも刈ったりしています。

残す草、刈る草を明確化する

どんな草を残し、どんな草を根絶させるかも重要です。

花がきれい、グランドプランツぽくなる草は残すようにしています。

でも残すといってもざっくり刈ってしまっていますが・・

逆に根絶したい草もあります。

笹を代表とした、地下茎が発達している硬い草やスギナやドクダミなどです。

これらの草はなるべく丁寧に刈っておくと広がらなくなります。

他にもある工夫ポイント

他にもある色々と工夫するポイントはあります。

特に道具は大切です。また我が家は現在グランドプランツに注目しています。

道具

ガソリンエンジン草刈り機:草刈りきのおすすめは、何と言ってもガソリンエンジンの草刈り機です。力と機動性があります。

少しハードルもありますが、使ってみると格段の効率化を実現してくれます。

 

電動草刈り機:自宅など草刈りエリアが狭いときは、電動の草刈りがおすすめです。

アマゾンなどで安いものも売っています。こちらはかなり気軽に扱うことができます。

 

熊手:熊手もあると、刈ったあと始末がとても楽です。

グランドプランツ

その土地に生えている植物をそのままグランドプランツとして使うのも手ですが、

やはり見栄えがよいのは、芝を代表とする市販のグランドプランツです。

気候や土壌にあうグランドプランツを植えられると、草刈りエリアが狭まって楽になります。

我が家でも今、検討中です。

クラピア:花可愛くおすすめなのですが、白州では冬に枯れてしまいました。

リシマキア:白州でも冬越しがでる耐寒性にすぐれたグランドプランツです。今後使って行けそうです!

昨年テスト的に植えたリシマキアです。無事冬を越して緑の葉をだしています。

 

芝桜:何と言っても花がきれいです。白州でも多くの人が植えており、寒さにも強そうです。

今年植えてみました!

我が家のようす

5月の中旬に草刈りしたときの山小屋のようすです。少し刈る時期がずれて、草刈りに苦労しました。

◆山小屋

車が通るメインの通路は、短くした草を残して刈っています。

◆刈るタイミング

やはり4月の中旬から、遅くても下旬ころには草刈りをしたいですね。

5月の中旬ではかなり伸びた状態です。特に今回はヒメジオンが伸びています。

◆エリアごとのメリハリ

エリアごとに刈り方にメリハリをつけることは大切です!

我が家の敷地の一部は、コケが発生しているエリアがあります。このエリアも丁寧に刈ってコケを残すようにしています。

写真ほ右は草を残しています。小さな小屋に行く道はざっくりと刈っています。

◆残す草、刈る草を明確化する

花が咲くと、草刈りの手が止まります。

ソバナ?が群生します。

フシグロセンノウやペラペラヨメナなども咲きます。

シロツメクサはグランドプランツになりそうです。

オオバコはすでにグランドプランツのようです。

 

まとめ

草刈りは、やり方次第でかなり効率化できる作業です。

我が家でも当初の半分ぐらいの時間で維持できています。

でもまだまだ、時間を多く費やしているので、更に工夫をしていきたいですね。

考えて実行するのも田舎暮らしの醍醐味です!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です