ベンチプレス 66歳で120kgを挙げたプログラムを紹介します!

数年前までは、毎月のように120kgを挙げていたのですが、ここ1,2年は不調が続いています。

そこでトレーニングを5×5からサイクルトレーニングに切り替えてみました。

サイクル2週目で120kgは無事に挙がり、122.5kgにチャレンジしたのですが・・

サイクルトレーニングのメリットも紹介します。

不調になった原因は

数年前まで、120kgは毎月のように挙げていましたが、

ここ数年は年数回、調子のよいときだけ120kgを挙げています。

ずっとセットトレーニングは5レップ、5セット(5×5)をメインで行っていました。

調子が悪くなったのは、フォームを変更して肩を痛めたのがキッカケです。

これに加えて、テニスを始めて、週2回はそちらに時間が取られるようになりました。

もう一つ気になるのは66歳という年齢です。

以前ランニングにハマっていたときは、前日10kg走ってもあまり影響なく、

翌日はベンチプレスを行っていました。

◆不調の原因
 ・肩の怪我
 ・他の運動による疲労
 ・年齢の影響

ちなみに肩は少し良くなりましたが、痛みは残ってしまっています。

サイクルトレーニングを短期間で!

以前5×5のトレーニングを行っていたときは、

最初にMAXチャレンジをおこない、その後5×5のセットトレーニングを行っていました。

常に全力で行っていたイメージがあります。

このため、パーソナルレコードに近い120kgを頻繁に挙げていましたが、

疲労や怪我も多かった気がします。

他の運動の影響や年齢による回復力の低下をカバーする方法がないかと考えた結果、

サイクルトレーニングを短期間で回すことを選択しました。

以前サイクルトレーニングを行ったときは、

1サイクル回した後のMAXチャレンジは2ヶ月に一度と、

間が空きすぎので短期間で回すことにしました。

もう一つ工夫したのは、毎回その日のMAXを行ってからサイクルトレーニングをすることにしました。

◆サイクルトレーニングの工夫
 ・短期で行う(MAXチャレンジも含め)1ヶ月
 ・その日のMAXを毎回行う
 ・他スケジュールと調整してメリハリをつける

この工夫により、色々なメリットがでました!

短期で回すことで、毎月MAXチャレンジが可能です。

その日のMAXを行うことで、高重量を忘れないようにできる(神経系の維持)。

メリハリをつけれることも大きな要素です。

サイクルトレーニングは前半は負荷が小さく疲労が残りません。

後半になると、高重量を扱うので気合をいれなくてはいけません。

このベンチプレスのサイクルと、他の運動や予定との調整を行うことで、メリハリをつけることができます。

特にありがたいと感じのは、トレーニングがハードなとき、MAXチャレンジの前日には、

他の運動の予定を入れないように、スケジュールを調整できることです。

ちなみにトレーニングは週2です。重量を上げるのは週1回日曜日で、週中のトレーニングは軽めに行っています。

こちらも参考にしてください 「ノーリミッツ式サイクルトレーニング

120kgを挙げたサイクルのトレーニング

直近の120kgを挙げたサイクルトレーニングの具体的な重量設定を紹介します。

サイクルトレーニング2周目

サイクルトレーニングの2周目は、5週目に120kg成功しました。

  1週目 2週目 3週目 4週目 5週目 MAX
MAX 100kg×3 110kg 115㎏ 115㎏ 120㎏
メイン 87.5㎏×8×2 90㎏×8×2 92.5㎏×8×2 95㎏×8×2 97.5㎏×7
メモリーセット 90㎏×5×2 92.5㎏×5×2 95㎏×5×2 97.5㎏×5×2 100㎏×5

100kg×8×2は、100kgの重量で8レップで2セットを挙げたことを意味しています。

1週目は、木曜日に行っています。他は日曜日です。

実際の期間は25日です。

サイクルトレーニング3周目

サイクルトレーニングの3周目は、4週目に120kgに成功しましたが、

5週目の122kgにチャレンジは残念ながらNGでした。

  1週目 2週目 3週目 4週目 5週目 MAX
MAX 100kg×3 110kg 115㎏ 120㎏ 122.5㎏ NG
メイン 87.5㎏×8×2 90㎏×8×2 92.5㎏×8×2 95㎏×8×2 97.5㎏×6
メモリーセット 90㎏×5×2 92.5㎏×5×2 95㎏×5×2 97.5㎏×5×2 100㎏×5

実際の期間は、こちらも25日です。

この重量を挙げるとめには、97.5kg以上でセットを組める必要がありそうです。

次回は1週長くしてメインセットを97.5kgを行って翌週に122.5kgにチャレンジする予定です。

◆4週目の120kgの動画

110kg⇒120kgです。

まだピークが出来ていないようです。

◆5週目の122.5kgチャレンジ

115kg⇒122.5kgです。

115kgはスムーズに挙がりましたが・・

まとめ

短期のサイクルトレーニングを採用することで、120kg挙げることができています。

でもこれ以上の重量を目指すためには、もう1週サイクルを伸ばす必要がありそうです。

他の種目や運動、仕事で忙しい人には、サイクルトレーニングは大きな武器になります。

サイクルトレーニングの1サイクルを短期で組むことができれば、更に有効ではないでしょうか!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です