
県立保土ヶ谷公園は、多くの運動施設がある神奈川県屈指の運動公園です。
ここには、ウォーキングコースが設定されているのですが・・
ウォーキングコースを実際に歩いてみると、中高年には優しさを感じられません。
とは言えとても広い公園なので歩きがいはあります。
県立保土ケ谷公園は、神奈川県内で初めて造られた運動公園です。
昭和24年に完成しています。

運動施設が多く、広さも34.7ha(東京ドーム約7個分)でとても広い公園です。
運動施設は、野球場3つ、サッカー場、ラグビー場、体育館、テニスコート(9面)、プールなどがあります。
駐車場は、 大型10台 普通384台ですが、イベントがある場合は運動広場が臨時駐車場(368台)になります。
歩いてみて、個人的に感じたことですので、内容についてはご容赦ください。
今回は、公園で設定している健脚コースに準じて歩きました。
いつもならば、自然が多いところを歩くと、疲労感とともに癒された感じがあるのですが、
何故か、今回はそれを感じることができませんでした。
何かコース自体が優しくないのです?!
◆優しく感じない理由は?!
・自然が少ない
・緑がすくない
・道が舗装されている
・坂道が多い
・結果楽しくない
やはり運動公園ということで、運動施設が多く、その分自然は少ない感じです。
南エリアの一部に池や木々があります。
ウォーキングコースは、施設と施設を繋ぐ道を歩いている感じです。
道が全て舗装されているのも優しさを感じない理由の一つです。
中高年には、膝や股関節に優しくありません。
また坂道もそこそこあります。普段ならばあまり気にならないのですが、今回は疲れてしまいました。
自然の中を歩くといつもは充実感や達成感、癒しを感じるのですが、今回はあまり楽しくありませんでした。
季節や体調の問題かもしれませんが・・
設定された3つのコース
公園内に3つのおすすめウォーキングコースを設定されています。
ファミリーコースは、歩行距離約2.5km、所要時間40分です。
健脚コースは、歩行距離約4.0km、所要時間60分です。
インクルーシブコースは、車いすやベビーカーのためのコースで、歩行距離約1.5km、所要時間40分です。

北側のピクニック広場や南側の池の周辺は自然があり癒されます。

歩くコースは、ほぼ舗装道路です。少し無理矢理歩行距離を伸ばしている感じです。

車椅子やベビーカーには優しいコースです。
実際に歩いたコースは、公園で設定している健脚コースと反対方向に回っています。
また残念なことに、一番自然がありそうな森の小径の周辺は一部歩けていません。

南側のエリアのオートテニスをやってから、テニスコートを起点にスタートしました。

南エリアのテニスコートの横にある梅林です。

梅林の横を抜けていきます。花の季節は期待できます。

池があるエリアには急坂を下っていきます。

下池です。公園の広さに比べると小さな池です。

昔懐かしい井戸の手動ポンプがあったので写してみました!

上池です。こちらもこじんまりしています。

立派なカメラを持った人と話ていると、今年はカルガモの子供が2羽とのこと、探していると2羽の子供を引き連れたカルガモを見つけました。

ロング滑り台です。

プールです。ここは、競泳用プールではないようです。

サーティフォー保土ヶ谷球場です。ここから北側エリアに入っていきます。この日も試合をやっていました。球場の周りを半周して、駐車場横を歩いていきます。

サッカー場です。野球場もサッカー場も中が見えないのが残念です。

サッカー場の裏のケヤキの並木です。ここはいい感じです!

噴水広場です。水が出ていないのが残念です。

かながわアートホールです。

ラグビー場です。サッカー場、ラグビー場は人影はありません。テニスコートは多くの人がプレイを楽しんでいます。

アスレチック広場です。後ろに見えるのは体育館です。

ピクニック広場です。緑の広場が広がっています。幼稚園の子供たちが遊びにきています。

運動広場です。ここはイベントがあると臨時駐車場になるようです。この後道路を渡り、再び南エリアに向かいます。

明神台のバス停から公園に入っていきます。

やすらぎ広場です。

両側がアジサイの小径を歩いていきます。

タブの木広場の立派なタブノキです。

辻広場の前の林です。ここの雰囲気は癒されます。

辻広場です。トンネルをくぐると、北エリアにいくことができます。

この後、管理事務所へ向かいました。

管理事務所の横にカフェとギャラリーがあります。
保土ヶ谷公園はよく整備されているので、歩くことだけを目的にするのであればおすすめです。
私のように、自然や癒しをもとめると少し物足りなくなります。
また道も舗装されているので、坂の無い所を選べば車椅子やベビーカーで散策を楽しめそうです。


